2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
珍しく南武線に乗る。武蔵溝ノ口武蔵新城武蔵中原FUJITSUサントリー鹿島田のマンション群を眺め、散歩したい気持ちが沸々と。川崎駅へ、1年に一度来るかどうかなので変貌ぶりに戸惑う。アゼリアお店全然違うわ。ところでお昼はカレーです曇天の川崎を散歩。…
(C)RVWフィルムパートナーズ 岩井俊二はこの世の中を生きにくい人たちにいつまでも寄り添ってくれる。道化師役綾野剛に流される女黒木華がたどり着くリップヴァンウィンクルの花嫁。胡散臭く無情で美しい現実とファンタジーの境界線を描いた作品。今の時代に…
Courtesy of Warner Bros. Pictures/ TM & (C) DC Comics(C)2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLC この作品はザック・スナイダーの交響曲、ただし楽章が抜け落ちている。テレンス・マリック…
国立新美術館の窓際の椅子で珈琲と読書。通風口から吹く風に気持ち良さを感じるからもう春だね。外は寒くなってきた。青山霊園を横目に少しだけ歩く。石田千『バスを待って』を読んでいるせいか電車には乗る気分ではなく新宿へはバスで。ああ桜の季節だ
全般的に手堅い名品揃いだな。民芸運動の作家、棟方志功、バーナード・リーチ、濱田庄司の版画や陶器や芹沢硑介の図案デザインが良かった。工芸館良さげ。コレクションは東京国立近代美術館に近いかな。現代ARTになったらここはムサビ?という感じの大作に(…
(C)2015 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved. これは意外な傑作!原題『姦臣』愚王に仕え悪事を尽くしながら、ひとつの情愛に変えられた男の生き様を描いた映画。王宮の色道教育と官能要素やエグ味も強いが、一筋縄ではいかない愚王と姦臣の人物像が出…
(C)2015 Universal Studios. All Rights Reserved. なんて繊細で美しい映画だろうか……風にそよぐ葦のような美意識と強さを根底に添え、ジェンダーの揺らぎにより崩れ落ちそうな夫婦の心理的葛藤を描き、性を得ていく美しさを絹の衣を撫でる感触でトム・フー…
前日は実家。今日はすごい雨。上大岡に出て『アーロと少年』。映画館から出たら雨はやんでいる。急いでお昼を食べて桜木町へ。『エスコバル 楽園の掟』。紀伊國屋書店で本を眺めカフェで1時間ほど読書。
(C)2014 Chapter 2 - Orange Studio - Pathe Production - Norsean Plus S.L - Paradise Lost Film A.I.E - Nexus Factory - Umedia - Jouror Developpement なかなか良かった。楽園=地獄、ファミリーの一員の入り口に立った異邦人の視点、序盤は血を抑え気…
(C)2016 Disney/Pixar. All Rights Reserved. 勇気と恐怖、克服することによって見える未知の景色という子どもたちにストレートに伝わるテーマ、超絶美麗な美術、恐竜たちの動作設計。本当にピクサーはすごい。進化した人類と恐竜たちの生存競争が始まる。『…
成城学園前へ。ヘンゼル&グレーテルの本棚に猫と時間のコーナーが。保坂和志、ポール・ギャリコ、木製の小さな置き時計。猫の時間を過ごしたいと散歩をはじめる。成城学園前の桜並木はまだ蕾。住宅街を抜けると祖師谷公園に出る。ここの川沿い桜並木もまだま…
(C)2014 We Pictures Ltd. ブ・ブラボー……今年1番吃驚した。動線の描き方や演出が韓国映画っぽいなと観ていたら、高崎を舞台にしたヤクザの都市再生論を描きつつ韓国バイオレンスを加えたアイドル映画というキメラだった。僕は傑作だと思う。こんな変な映画…
2016年1月16日(土)〜3月31日(木) 浦沢直樹ってやっぱり漫画巧いのだなぁと魅入ってしまう展示。デフォルメされたキャラクターの表情による会話、コマ割り抜群だな。キートンはReのみ展示は寂しい。喫茶店で特製カステラを。お持ち帰りの袋まであるの良い…
恵比寿へ。爆音タルコフスキー観たすぎる!『マジカル・ガール』を観る。恵比寿三越B2の中華総菜屋でお昼。TSUTAYAから目黒駅、臨海線で東雲へ。アニー・リーボヴィッツ 「WOMEN: New Portraits」を観る。カリテでチケットを取り西口のドトールへ。新宿駅周…
女性の品格と輪郭が一致した瞬間、その美しさをスチールとプロジェクターで魅せる。倉庫街でセレクトされた音楽を聴きながら思い思いの写真集を手に取り眺める。東雲という湾岸の果てを珈琲を片手に持ち歩く。それも含めての展示だ。
(C)2015 Element Pictures, Scarlet Films, Faliro House Productions SA, Haut et Court, Lemming Film, The British Film Institute, Channel Four Television Corporation. なかなか面白かった。序盤の間の取り方・シュールさはロイ・アンダーソンやカウ…
Una produccion de Aqui y Alli Films, Espana. Todos los derechos reservados (C) スペイン変態暗黒スリラーの継承者が現れた!魔法少女ユキコ(とても高い)になりたい少女から連なる悲劇を、乾いた筆致と冷静と情熱の間にある人の毒の一滴一滴で染め上げ…
テラスハウス クロージング・ドア ディレクターズ・エディションBlu-rayBOX出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2015/08/19メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る
なんちゃって家族 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/02/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る
日本橋 [DVD]出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2016/05/27メディア: DVDこの商品を含むブログを見る
アメリカン・ビューティー [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2012/07/13メディア: Blu-ray クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る
ビフォア・ミッドナイト [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/02/04メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る
ビフォア・サンセット [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: DVD購入: 4人 クリック: 29回この商品を含むブログ (67件) を見る
マーヴェリックス/波に魅せられた男たち [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2013/10/23メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る
吉田篤弘『木挽町月光夜咄』を少しずつ読み進めている。彼のルーツ、今はない木挽町=東銀座の一角に僕まで妙に里心がついてしまい、久しぶりに歌舞伎座や新橋演舞場に行ってみたくなってきた。今日のお昼は『ブルーパパイアタイランド』でパッタイ。恵比寿…
2016年1月3日(日)〜3月6日(日) 横山大観は作品ごとの寂寞・白・吉祥に揺さぶられる。3人の松竹梅は好きだな。若冲墨画も可愛かった。めでたい気持ちに。
10月31日(土)〜2016年3月6日(日) 村上隆は、膨大な知識で日本のPOPや美術史を凝縮させた人なのだろうな。五百羅漢図は観ていて飽きない面白さはある。おじさんはビックリマンっぽいなとも感じたけれど。