上野~湯島・東銀座

お盆だというのに金曜日は仕事。帰りは強風で自転車が倒れていてブレーキがおかしくなっていた。雷雨のなか帰宅で散々な目に。

土曜日。夏休み1日目。台風が近づいているので仕方なく自宅にこもる。予定がある明日じゃないだけ良かったと前向きに思おう。Amazonプライム・ビデオで『ムーンフォール』を観る。まさにローランド・エメリッヒ監督らしいディザスタームービー。気楽に見られて良い。

夏休み2日目。台風一過とはいかず曇天。その分過ごしやすいが。電車はお盆らしく空いていて横浜から上野まで座って行けた。上野はやはり人が多い。しばし上野恩賜公園のスタバで読書。今日から『献灯使』多和田葉子、『妃は船を沈める』有栖川有栖。連休は信頼出来る作家の作品を読むのだ。



改築後初めての国立西洋美術館へ。ぶら美で学んだ正規の横入り口から。




国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』タイトルにあるリヒター、フリードリヒ、そして大好きなホドラー。2周して好きな作品を楽しむ。




常設展も久しぶりだ。いつもの常連が特別展に出ているので新収蔵作品を中心に眺める。狼の巣穴ごっこをする子供たちの作品が好きだ。だいたい後半でお腹が空いて集中力が切れる。




お腹が減り過ぎたのでアトレの『鯛塩そば灯花』でお昼。


人混みを避けて不忍通りを歩くとベトナム料理店や鰻屋など結構飲食店がある。機会があれば行ってみよう。




仲町通りも良さげなお店多いのよね。

何となく湯島に来てしまったので久しぶりに湯島天神にお参りする。結構若い子たちがお参りに来ている。このまま銀座まで歩こうかと思うが、夜の予定を考えると疲労を溜めるのは不味いと湯島から千代田線で日比谷へ。




東銀座、築地とぶらついてホテルにチェックイン。自分が東京で1番馴染みがある土地のひとつなのでリラックス出来る。部屋で競馬中継を見てごろごろする。この週末想定通りに走ってくれたのはココリホウオウ・ドンシャークくらいだったな。




2年半ぶりに歌舞伎座へ。コロナ対策万全過ぎるな。席とロビーでの食事NG、マスクも厳しくチェック、会話もダメ、まさかたい焼きもテイクアウトのみだとは。今日も出演者に感染者出ていたので厳しいのは仕方ないが、寛げない場所に積極的に行きたいかというと……。歌舞伎は絞って年間に数本かなぁ。

21時に終演。歌舞伎は楽しい。行こうと思っていた銀座蔦屋書店が営業短縮終了と悲しいことに。夜の飲み食いもリスクがと考えて『俺のGrand Market 銀座歌舞伎座前』でキッシュとトリッパをテイクアウトして夕飯にする。